2015年10月12日月曜日

岐阜県多治見市にて★

焼き物オープンファクトリーを広報すべく、お隣の多治見市にきています!

美濃焼祭★

そこから「たじみ創造館でもチラシを置かせてもらえる」とのことで、、、

おっと!どうやらギャラリーもあるみたい!ということで、飛び込み営業(チラシ設置のお願い)に。快く置かせてもらえました。(めちゃくちゃ嬉しいぃぃ)

ギャラリーもせっかくなので見学!
う、美しい。

ワクワクする空間でした!


瑞浪オープンファクトリーの申し込みはこちらから
http://minoyakikomichi.net/programs/55ca992e77777756a2210000

岐阜ナイトinNagoya

このイベントでオープンファクトリーの宣伝をできることになりました!
10月17日(土)18時から伏見です。ふらっとお立ち寄りください★


最近、誰かと「岐阜」の話をしたのはいつですか?
”岐阜”をキーワードに人や地域とつながる交流の場「岐阜ナイト」を名古屋で初開催!
ゲストには、岐阜と東京にて地域をつなぐ様々なプロジェクトを進行中の瑞浪出身者が登場!
岐阜にゆかりがある参加者の皆さんと共に、その想いを共有していきたいと思います。

「岐阜の話しがしたい!聞きたい!」
「岐阜は地元!できることがあるなら応援したい」
「岐阜と名古屋をつなぐ動きを作りたい!」
「移住に興味はあるけれど、いきなりは踏み出せないよね

岐阜県出身のみなさん、岐阜にゆかりのある方、最近の岐阜が気になっているという方、地域とつながりたい方、ゲストに興味がある方、おへマガと一緒に岐阜と名古屋をつなぐ新たな動きを作り出したいという方!ぜひ出会いましょう!

前回の岐阜ナイトの様子(東京)はこちら→http://www.machinokoto.net/gifu-night-in-tokyo/

ーー
日にち:10月17日(土)17:45開場 
時間18:00 START 〜 20:00 CLOSE
会場:share base(伏見駅から徒歩7分)
http://www.sharebaseinc.com/access-1/
住所:愛知県名古屋市中区錦1-15-8アミティエ錦第1ビル6F
定員:30名(先着順。定員に達し次第終了致します)
参加費:1,000円(ドリンク付)

タイムテーブル:
18:00〜 イベント開始・ご挨拶
18:10〜 ゲスト紹介
18:30〜 ゲストチラ見せトーク!
18:50〜 ゲスト以外の方からPICK UPトーク!
19:30〜 交流会
20:00  閉会

ゲスト:
■園原麻友実@恵那
(おへマガ編集長/NPO法人えなここ)
岐阜県中津川市生まれ。Uターン後、わくわくする田舎に出会う体験イベント「恵那山麓博覧会[えなか]」のプロデュースや、地域のストーリーと人を届けるローカルメディア「おへマガ」編集長として、地域や人を繋ぐ様々なプロジェクトを進行中。
『おへマガ』:ohemaga.com

■玉川幸枝@瑞浪
(合同会社プロトビ代表/NGOアース代表/greenbird中部エリアマネージャー)
岐阜県瑞浪市生まれ。瑞浪にて釉薬会社勤務、名古屋でのボランティア活動を経て、現在は東京にてまちづくりやモノづくりなど地域が活性化するようなプロジェクトマネジメントを行う。11月に瑞浪市にて焼き物工場バスツアーを企画中。
http://hello-mizunami.com『瑞浪オープンファクトリー』



瑞浪オープンファクトリーの申し込みはこちらから
http://minoyakikomichi.net/programs/55ca992e77777756a2210000

2015年10月10日土曜日

チラシ設置のお願いへ◎

昨日、今日と、チラシ設置のお願いにまわってきました!

瑞浪市役所
瑞浪商工会議所
瑞浪文化センター
瑞浪図書館
瑞浪市陶磁資料館
瑞浪市窯業技術研究所
瑞浪市地域交流センターときわ

みなさんのお手元に届くことを祈りつつ★

実は今回、陶磁資料館には初めて足を踏み入れました!
とっっても面白そう。200円で見学できるようなので、このイベントが終わって落ち着いたら再度訪問したいと思います!

瑞浪陶磁資料館
http://www.city.mizunami.lg.jp/docs/2014092923046/

瑞浪オープンファクトリーの申し込みはこちらから
http://minoyakikomichi.net/programs/55ca992e77777756a2210000


2015年10月9日金曜日

開催に向けて。

オープンファクトリーまであと一ヶ月切りました。
少しずつですが申し込みも頂いていて、とても嬉しく思います。

「なぜ、瑞浪なの?」
「なぜ焼き物なの?」

そんな風に不思議に思われる方もいるかと思います。
それには大きく2つの理由があります。

ひとつは、この焼き物産地をもっとみなさんに知ってもらいたいという思いです。
瑞浪の風景
多治見 ・土岐・瑞浪。全国的には知名度は決して高くないですが、その中でも特に瑞浪は、下請けや他社のブランド製品を作ることもあり、一般に知られていない地域です。
しかしそこには誇れる企業、そこで働く方々の熱い思いがあります。
今回ぜひそれを知ってもらい、瑞浪を好きになったり、瑞浪で作られるものを好きになったり、瑞浪というまちに愛着を持ってもらえたらとても嬉しいと思います。オープンファクトリーがひとつのきっかけになれたらと思っています。

もうひとつは、オープンファクトリーや外部の方のつながりを通し、さらに産地を元気にしたいと思っています。
両親が経営する焼き物関連の会社が瑞浪にあり、私もそこで6年間働いていた経験があります。そのとき、様々な「なんでこうじゃないんだろう?」という多くの思いを抱えていました。
そのときは、そんな自分を変えて会社で変革を起こしたり、産地で何かしようと思う想像力や行動力がありませんでした。それでも今回、瑞浪の外にでて働いてみて、改めて、瑞浪で、前向きに、新しいことにチャレンジする風土を作っていきたいと思うようになりました。

産地や製品をいろんな人に見てもらう。産地で、いろんな人の考え方に触れてみる。作り手が使い手(エンドユーザー)の声を直接聞く。そこから本当に必要な製品を新しく開発し、提供する。そんなことができたら素敵だと思います。

オープンファクトリーが、産地と、産地にやってきてくれた誰かの思いが化学反応を起こしイノベーションを起こすひとつのきっかけになれば嬉しいです。

本当は理由は探せばもっといっぱいあると思いますが、今日はここまでに。
また次回チャンスがあったら自分のストーリーもお話できたらいいなと思います♪

瑞浪オープンファクトリーの申し込みはこちらから
http://minoyakikomichi.net/programs/55ca992e77777756a2210000

イタリア展示会

世界最大のセラミックタイルの展示会に先日いってきました!
どのタイルも美しかったですが、日本のタイルは誇らしかったです。

写真はヨーロッパを中心に世界各国から集まるタイルの写真です★

いつか瑞浪も世界中の人が訪れる街になるように。そんな日を待ちわびます!





今後も素敵なものを発見したらアップします!

瑞浪オープンファクトリーの申し込みはこちらから
http://minoyakikomichi.net/programs/55ca992e77777756a2210000

瑞浪オープンファクトリーのPR

今日は日本建築学会の「建築夜楽校2015・2015年の都市建築状況を問う」のシンポジウムに参加してきました!


もちろんシンポジウム中には、PRはできませんでしたが、しっかりと懇親会の場で、瑞浪のPRをしてきました!やはりテーブルの誰もが瑞浪を知らず。(とほと)東京では、多治見というキーワードを聞けるだけでも嬉しいです。

「何が有名なの?」と言われても、「焼き物です!」とパッと答えられないこのもどかしさ。

これからオープンファクトリーを重ねるごとに、焼き物です!美濃焼です!タイルです!と言えるようになっていきたいと思います◎

瑞浪オープンファクトリーの申し込みはこちらから
http://minoyakikomichi.net/programs/55ca992e77777756a2210000

2015年10月7日水曜日

チラシが届きました!

チラシ、1000部、届きましたー!
一枚一枚できるだけ手渡しで、しっかり想いを伝えながら渡したいと思います!
今日から広報がんばります!
さっそく今日は弾丸で名古屋に配りに来ています!

データはこちら
ダウンロードして自由に広報用に使ってください。

広報するこの一ヶ月も楽しみながら活動していきたいと思います★

瑞浪オープンファクトリーの申し込みはこちらから
http://minoyakikomichi.net/programs/55ca992e77777756a2210000